Webライター関連

【テクニック集】ブログ記事を読みやすくする執筆方法10種

アイキャッチ

どうしたら読みやすい記事ができるのか悩んでいる人は多いですよね。

 

私自信も初心者のころは改行も、見出しも使っていないポンコツ記事を書いていましたが、今ではそこそこ読まれる記事を書けるようになりました。(1位も何個もとっています)

 

そんな僕は以前こんなことを思っていました。

 

イッヌ
簡単に記事を読みやすくするテクニックないの!?

 

本記事では、ブログ記事を読みやすくする執筆方法を10種に厳選して解説しました。

 

この10種が最低限できるようになれば確実に読みやすい記事になっています。

「すぐ離脱される...」、「もっと読みやすい記事を書きたい」そんな悩みを解消いたしますのでぜひ最後までご覧ください。

 

 

ブログ記事を読みやすくする執筆方法10種

ブログ記事を読みやすくする執筆方法10種

 

それでは、ブログ記事を読みやすくする執筆方法を10種紹介します。

 

これから紹介する10種のテクニックは誰でもすぐにできる方法なので、是非今日から心がけてみてください。

 

  1. 最初に結論を持ってくる
  2. 箇条書きを使う
  3. デザインを整える
  4. 漢字と平仮名のバランス
  5. 一文を短く
  6. 改行は適度に行う
  7. 同じ文末を連続させない
  8. 中学生でも分かるくらい簡潔に
  9. h2の下に画像を入れる
  10. 見出しを上手く活用する

 

大前提:読者はあなたの記事を流し読みする

一つ一つの解説に移る前に、もっとも大事なことをお伝えしておきます。

読みやすい記事とは「流し読み」しても伝わる記事です。(諸説有り)

 

Web上の記事は基本的に流し読みされる傾向にあります。

Yahoo!ニュースなどがその典型例でしょう。みなさんもササッと読んじゃいますよね。

 

基本的にあなたの書く文章は流し読みされます。

それでも伝えるためには流し読みされても伝わるようにしなくてはいけません。

 

イッヌ
この大前提を覚えておいて、ぜひテクニックを有効活用してみてください!

 

 

最初に結論を書く

結論は最初に書きましょう。

 

イッヌ
結論を読んだら離脱されちゃうんじゃないの?

 

いいえ、結論から書くことで理由を読み進めてもらうことができます。

 

  1. 結論
  2. 根拠
  3. 具体例

 

上記の順番でブログを執筆すれば、読者にとって分かりやすく読みやすい記事を執筆することができます。

結論から書く執筆法は、PREP法と呼ばれる有効なテクニックなのでぜひ試してみてください。

 

イッヌ
最初に結論を伝えるのは、記事執筆の基本!

 

箇条書きを使う

文章が羅列されただけの記事は非常に読みにくく、読者に不快感を与えます。

 

イッヌ
書籍なら全然文字だけでいいんだけとね

 

先ほどの見出しである「最初に結論を持ってくる」でも、下記の箇条書きを利用しました。

 

  1. 結論
  2. 根拠
  3. 具体例

 

上記の箇条書きを文章にすれば、下記のようになります。

 

最初は結論を書いて、ユーザーに伝えたいことをアピールしましょう。次に結論の根拠を書いて、説得力を与えます。最後に、具体例を表して読者を納得させましょう。

 

文章より箇条書きの方が、シンプルで分かりやすいのは明白です。

全てを箇条書きにすると逆に読みにくいですが、上手く活用することで視覚的にも読みやすいブログを作成することができます。

 

イッヌ
文章より簡潔に伝えられる内容であれば箇条書きを使おう!

 

デザインを整える

先ほどは箇条書きを紹介しましたが、枠や表や下線、マーカーなどを使ってデザインを整えるのもいいでしょう。

 

本記事では、重要な部分に黄色の下線を引いています。

また、具体例や箇条書きは背景色がある枠で囲ってみました。

 

文章だけが長々と書かれている記事より、下線や枠などを利用している記事の方が当然読みやすいはずですよね。

 

デザインだけで記事の読みやすさは大きく変わります。

必要以上にデザインすると読みにくくなるのが注意点ですが、ルールを決めてデザインを施すとそれはそれは読みやすくなるのでオススメです。

 

イッヌ
デザインを適度に使うことで、読みやすい記事を完成させることができるよ!

 

漢字と平仮名のバランス

漢字と平仮名のバランスによって、文章の印象は大きく異なります。

 

  1. 今日出来る事は明日やろう
  2. 今日できることは明日やろう

 

②の文章の方が、漢字と平仮名のバランスが非常に良く読みやすい印象を与えます。

 

イッヌ
①は漢字が多くて読みにくいなぁ

 

文章を書く時は、漢字と平仮名のバランスを検討して下さい。また、カタカナも適度に利用することをおすすめします。

 

Webライター用語で漢字をあえてひらがなにすることを「ひらく」と言います。

「どの漢字をひらくべきなのか」を知りたい方はぜひ「記者ハンドブック」という本を読んでみるといいでしょう。

 

 

イッヌ
漢字と平仮名、カタカナのバランスを意識して文章を書こうね!

 

一文を短く

1文を短く

 

文章が長すぎると記事が読みにくくなるので、一文は短くしましょう。

 

Webライター用語では「一文一義」とも言われています。(1つの文に1つの意味をいれるということ)

 

  1. 今日は起きたら学校に向かって授業を受け、学校終わりには塾へ行き、帰宅しました。
  2. 今日は、起きたら学校に向かって授業を受けました。学校終わりには塾へ向かって、帰宅しました。

 

②のように一文を短くすることで、記事の読みやすさが一気に変わります。

文章が長いと感じたら、どこか区切るポイントを見つけて、短文2つに分けましょう。

 

理想は1文40文字前後。

サイトの横幅によって変わってきますので、何文字までが1文におさまるのかを確認しておきましょう。

 

イッヌ
文章を細かく区切ることで、読者に伝わる文になるよ!

 

改行は適度に行う

改行を適度に行わなければ、文章が長く感じて非常に読みにくい文章になります。

 

本記事のブログの導入文を事例にして、確認してみましょう。

 

どうしたら読みやすい記事ができるのか悩んでいる人は多いでしょう。簡単にうまく見せるテクニックないの!?本記事では、ブログ記事を読みやすくする執筆方法を10種に厳選して解説しました。それだけでなく、ブログの記事が読みにくいと感じた場合の対処法を3つ紹介しています。「すぐ離脱される...」、「もっと読みやすい記事を書きたい」そんな悩みを解消いたしますのでぜひ最後までご覧ください。

 

イッヌ
読む気が失せるくらい読みにくい!

 

Web上の記事は特に改行に気を使うべきです。

 

個人的なルールですが、

  • 「。」がきたら改行
  • 見出しの前は改行2回
  • 会話ボックスや画像の後は改行

といったようにしています。

 

スマホ上での見え方の確認も怠らないようにしましょう。

 

イッヌ
ブログは論文じゃないので、適度に改行して読みやすさを意識しよう!

 

同じ文末を連続させない

同じ文末を連続させると、幼稚な文章になります。

 

①私は〜です。そのため〜です。だから〜です。

②私は〜です。そのため〜だと思います。だから〜でしょう。

 

②の文章の方が、文末が変わっていて読みやすく感じます。文章を書く際は文末の連続に注意して下さい。

 

イッヌ
文末の連続は、最大でも2回におさめよう!語尾の種類を覚えるとバリエーションが増えます!

 

中学生でも分かるくらい簡潔に

ブログの内容は、中学生でも分かるように簡潔に書きましょう。

 

よくある失敗ですが、専門用語を多用して、有識者にしか分からない記事が完成することは少なくありません。

 

もちろんターゲットが有識者向けならそれで構いませんが、万人に読まれる可能性のある記事ならとにかく誰が読んでも伝わる文章を心がけましょう。

 

  1. ブログのCTR を上げる為にタイトルを変えましょう。
  2. ブログのクリック率を上げる為にタイトルを変えましょう。

 

CTRはWEB業界でクリック率という意味で利用されますが、ほとんどの人は知らないでしょう。

CTRという専門用語をクリック率に変えるだけで、文章は一気に分かりやすくなります。

 

記事を執筆する際は、中学生でも分かるような簡単な文章にすることが大切です。

 

イッヌ
誰もが理解できる文章を意識しよう!

 

h2の下に画像を入れる

文字だけでなく画像も利用することで、記事の印象・読者理解度を大きく変えることができます。

 

内容に沿った画像を入れてみたり、図解した画像を入れてみると、滞在時間が増えるのでおすすめです。

堅い内容なのに、画像は南国といった適切でない画像は差し込まないようにしてくださいね。

 

画像を入れる頻度はh2(見出し2)の下に1枚が基本です。

もちろん手順解説系の記事であれば、ステップごとの写真が用意できているのが普通です。

 

イッヌ
記事に合わせて画像を有効利用していきましょう!

 

見出しを上手く活用する

見出しを上手く活用することで、読者が求める情報がどこにあるのかが一目瞭然になります

 

イッヌ
本記事でもh2とh3の見出しを使って、文章を一度区切ってから新しい内容の文章をまとめています!

 

見出しは文章の一区切りになって読みやすくなる為、適度に利用しましょう。

 

見出し内の文章は5文くらいにおさまるように書くと、ストレスなく読める適量になります。

 

イッヌ
見出しと一緒に目次もあるとよりわかりやすいね!

 

 

ブログ記事を読みやすくする執筆方法10種まとめ

ブログ記事を読みやすくする執筆方法10種まとめ

 

本記事では、ブログ記事を読みやすくする執筆方法10種について解説しました。

 

  1. 最初に結論を書く
  2. 箇条書きを使う
  3. デザインを整える
  4. 漢字と平仮名のバランス
  5. 一文を短く
  6. 改行は適度に行う
  7. 同じ文末を連続させない
  8. 中学生でも分かるくらい簡潔に
  9. h2の下に画像を入れる
  10. 見出しを上手く活用する

 

上記を意識して執筆することで、確実に読みやすい記事を作成することが可能になります。

 

一度に全部やろうとするのは難しいと思いますので、1記事ごとに1つできるようになるペースで進めてみてください。

 

これからブログやライターを始める人の参考になれば嬉しいです。

スポンサードリンク

-Webライター関連
-, , ,

© 2024 kakitaブログ Powered by AFFINGER5